top of page

“ノーマニュアル・わたしスタイル”なピアノ教室でお子さまの自由な発想力・表現力を磨きませんか?

  • Joyous運営事務局
  • 2019年5月27日
  • 読了時間: 2分

最近、ピアノ教室の人気が低迷しているそうです。

親子向けの外出情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディが小学6年生以下の子どもをもつ全国の保護者1061名を対象におこなった「現在やっている習い事」アンケートでは、「ピアノ・エレクトーン」が2017年の29%から、2019年には19%まで下がっていることがわかりました。

1、お子さまの習い事としてのピアノが減っている理由

お子さまの習い事としてのピアノが低迷している理由として、共働き家族が増加していることが挙げられます。

ピアノやエレクトーンは練習を1日しなかっただけで腕が落ちると言われるぐらい継続的な練習が求められるので、お子さまの毎日の練習を親御さんにサポートしてもらう必要があるのです。

2、子どものうちにピアノを習うことのメリット

「東大家庭教師友の会」の協力を得て行ったアンケート『東大生が子どもの頃に通っていた習い事』では、1位:水泳、2位:ピアノ、3位:英会話となっています。

昔から言われていることですが、ピアノはお子さまの脳にいい影響があることは間違いありません。

「科学的に実証されているものの中でピアノほどいいものはない」

最近では、あの人気テレビにも出演されている脳科学者の澤口俊之先生がおっしゃられていました。

3、MCジョイアスはお子さまが通いたくなるピアノ教室

川崎市高津区にあるカルチャースクール、MCジョイアスのモットーは、ノーマニュアル・わたしスタイルです。

わたしスタイルをモットーとするMCジョイアスのピアノ教室では、お子さま一人一人の目的を重視し、それに合わせたレッスン内容を考えていきます。無理に1日も休まないピアノ練習を強制することはありません。

また、マニュアルにとらわれずにピアノを楽しんでいただける機会を提供しているので、お子さまの『自由な発想力・表現力』も養うことができます。

4、おわりに

カルチャースクール、MCジョイアスではピアノ教室の他にもダンスや英会話、話し方クラスなど、多数の教室を開いており、今後もクラスの数を増やしていく予定です。

最大の特徴は、チケット制を採用している点で、どの教室も共通のチケットを1枚購入しておくだけで受けることができる点です。

例えば「普段はピアノ教室を受けているけれど、近々お子さまの発表会がある場合には話し方クラスをその間だけ受けよう」、「夏休みに家族で海外旅行にいくから、簡単な英会話を身につけるために英語教室に切り替えよう」など、まさにノーマニュアル・わたしスタイルな学び方ができます!

Comments


Contact

お問い合わせ

『Music&Culture Joyous(MCジョイアス)宮前区菅生校』の初回体験レッスン申込み・ご相談などお気軽にお問い合わせください。

​MCジョイアス菅生校|川崎市宮前区菅生のピアノ教室、動画編集教室、DTM教室では、子どもから大人まで目的に合わせて無理なく受講中。月1回〜通えてチケット制( 月額2,000円台〜)の宮前区菅生、宮前区初山、宮前区菅生ヶ丘、宮前区犬蔵、宮前区水沢、宮

川崎市宮前区菅生の音楽教室・カルチャースクール『Music&Culture Joyous(MCジョイアス)宮前菅生校』|ピアノ教室・DTM・電子音楽・映像編集等

住所:〒216-0015 川崎市宮前区菅生1-1-8 シャトレー菅生 2F

東急田園都市線】宮前平駅、溝の口駅、あざみ野駅、たまプラーザ駅よりバス15分(バス停:菅生小学校入口、または蔵敷)
【小田急線】向ヶ丘遊園駅、登戸駅よりバス15分(バス停:菅生小学校入口、または蔵敷)ピアノ教室、ボーカル教室、レッスンは各種併用も可能。菅生小学校、聖マリアンナ医科大学病院から徒歩圏内。
エリア(宮前区初山 、菅生、犬蔵、平、菅生ヶ丘、水沢の方でしたら徒歩圏内です)
※ステーキガスト川崎菅生 
斜向い上

​メールアドレス:info@mcjoyous.com

≪関連リンク≫

Aki Ballet Studio
宮前区の動画制作屋さん
関連校アキバレエプラス
  • ​MCジョイアス|川崎市高津区溝の口の音楽教室・カルチャースクール
  • ​MCジョイアス|川�崎市高津区溝の口の音楽教室・カルチャースクール

Aki Ballet Studio

STart creation株式会社

スポーツクラブNAS溝の口

Homepage Designed by TLWorks

© 2018 Music&Culture Joyous, All Rights Reserved.

bottom of page